外装
[屋根・壁]
耐久性・密封性に優れており、雪に強いという特徴があります。また、瓦屋根の家と比べて屋根にかかる重さが7分の1とかなり軽いため、建物の重心が下がり地震の際も揺れにくくなるため、倒壊のリスクも軽減されます。かつては金属屋根といえばトタンが代表的でしたが、近年では錆びにくくコストパフォーマンスも高い「ガルバリウム銅板」が主流となっています。
耐震性◎
コスパ◎
耐久性◎
雪に強い
塗装を施すことで外観の美しさだけでなく、防水性能がアップします。塗装が劣化すると、そこから雨水が侵入して建物を劣化させてしまいます。そうなると修理費が非常に高額となってしまいますので、予防のためにも7年〜10年に1度のペースでの定期的な塗り直しがおすすめです。
屋根材や下地が耐用年数を超えてしまったり、自然災害などの影響で激しく劣化してしまった場合などは、古い屋根材を全て取り除いた上で、新しい屋根材に交換する工事が必要となります。




外壁の張り替え・重ね張りで、住まいの印象を一新。耐久性・断熱性にも優れたサイディング工事を行っています。デザインや素材のバリエーションも豊富で、機能性と外観の両立が可能です。


セメントが主原料。デザインが豊富で耐火性に優れます。

軽量でひび割れに強く、断熱・耐久性にも優れます。

軽くて丈夫な上、塩害・凍害にも強く長持ちします。

自然な風合いが魅力。断熱性に優れ、環境にもやさしい外壁材です。



ウレタン・シリコン・フッ素など多彩な塗料に対応。耐久性だけでなく、意匠仕上げによる美しい外観も実現します。外壁や屋根の保護はもちろん、遮熱や防汚といった機能性の高い塗料も選べます。ご予算や仕上がりイメージに応じて最適なプランをご提案します。

ブラット
吹付タイル(押さえ)
フォレスト



屋上・ベランダ・屋根・外壁の防水やコーキング工事は、10年に1度が目安。劣化を放置せず、建物を水から守りましょう。ひび割れや隙間からの浸水は、構造部材の腐食にもつながります。雨漏り予防や長期的なメンテナンスの一環として、早めの点検・施工が大切です。
